感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国外交の新思考

著者名 王逸舟/著 天児慧/編訳 青山瑠妙/編訳
出版者 東京大学出版会
出版年月 2007.03
請求記号 3192/00177/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235000171一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3192/00177/
書名 中国外交の新思考
著者名 王逸舟/著   天児慧/編訳   青山瑠妙/編訳
出版者 東京大学出版会
出版年月 2007.03
ページ数 275p
大きさ 20cm
ISBN 4-13-030141-1
ISBN 978-4-13-030141-1
分類 31922
一般件名 中国-対外関係
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916083001

要旨 日本書道史上、能筆家日本三蹟の一人、藤原佐理は、正しく伝えられてはいなかった。藤原兼家、道隆、道長等勝利者の系譜を主流とする『大鏡』には、佐理は、根廻しの拙ない政略にうとい如泥人の評をうけ、歴史的に敗北者とされている。しかし、『大鏡』の佐理評については、そうした反面をも考えるべきではないか。著者の研究は、佐理の多くの記録を広く整理し、天暦の治から摂関時代への推移、藤原氏内部の政争の中の佐理を見つめている。佐理の若年以来の行動と書状を関連し解読し、古記録と結んで裏付けとした。今、ここに、佐理の玲瓏とした実像を浮び上らせている。
目次 第1章 藤原佐理の人と時代(藤原佐理の家と佐理の幼少期をめぐる人々
藤原佐理の青年時代
藤原佐理の壮年時代
藤原佐理の晩年とその後)
第2章 藤原佐理の筆蹟(詩懐紙
藤原佐理の書状
佐理の書額)
第3章 三蹟の中の藤原佐理(小野道風と藤原佐理
藤原行成と藤原佐理)
第4章 藤原佐理補説(藤原為雅素描
『大鏡』と佐理
尊称「殿下」についての用例調査
二つの怪異譚と佐理
弾正忠拘禁事件と佐理)
第5章 藤原佐理の書の後世への投影


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。