感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

穂高を愛して二十年

著者名 小山義治/著
出版者 新潮社
出版年月 1961
請求記号 SN2915/00047/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20114747376版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

0292

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN2915/00047/
書名 穂高を愛して二十年
著者名 小山義治/著
出版者 新潮社
出版年月 1961
ページ数 227p
大きさ 20cm
分類 29152
一般件名 穂高岳
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110071809

要旨 年をとっても、身体に障害があっても創意と工夫で旅を楽しもう。
目次 1 だれでも旅を楽しめる!(白い杖を手に持って
一緒に旅に出よう ほか)
2 五感で楽しむ地球旅(障害のジャンルの違う三人が助け合って旅する実験
ドイツツアー
英国の高齢者・障害者対応の町づくり視察ツアー ほか)
3 トラブルや急病を乗り越えて(カプリ島、「青の洞窟」の船組合の障害者乗船拒否事件
時には阿修羅のごとくピサの斜塔障害者拒否事件 ほか)
4 バリアフリー旅行術・実践編(介助者のいない人を旅立たせる方法
車いすで行く海外旅行 ほか)
著者情報 おそど まさこ
 フリーランス・トラベルデザイナー(株)地球は狭いわよ代表、宮崎市生まれ。学習院大学フランス文学科卒業。旅行会社勤務後、一般旅行業務取扱主任者資格取得。3年間の旅行会社経営を経て、旅行書の出版制作および、旅情報会社(株)地球は狭いわよを設立し、現在に至る。15年前から八ケ岳南麓標高1000m、大泉村に拠点を移し、活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。