感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本近代都市論 東京:1868-1923

著者名 石塚裕道/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 1991
請求記号 N213-6/00344/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231591405一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N213-6/00344/
書名 日本近代都市論 東京:1868-1923
著者名 石塚裕道/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 1991
ページ数 253p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-020096-8
分類 2136
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410144141

目次 序章 1000万都市東京の発足―1920年代初めまで
第1章 首都東京、その「脱亜入欧」の道―19世紀後半の横浜も含めて
第2章 世紀末東京の都市空間(市区改正か、上水道の改良か―「我カ東京ノ地タル…皮相ノ壮観ノミ」
社会病理としての伝染病史―「悪疫大流行期」の都市スラム)
第3章 資本主義・都市問題・民衆生活(結核と公害のなかの東京―産業革命期の都市環境衛生
20世紀初め、路地裏への視線―下層社会に「細民」住居論
明治東京の盛り場・道路をめぐる規制―追われる大道芸人たち)
第4章 首都東京と京浜工業地帯(京浜工業地帯へ向かって―「工業に栄ゆる川崎町」
第一次世界大戦期の京浜工業地帯―工業化とその裏側
資本主義の形成と農村・都市
近代日本における都市人口の推移)
終章 (日本近代都市史研究の課題と方法―東京研究への手さぐり)
付論(東京・横浜二港物語―製糸立国をめぐる“攻防”
書評―藤森照信『明治の東京計画』について)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。