感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

名古屋市青少年問題協議会委員総会資料 第53回

著者名 名古屋市青少年問題協議会/[編]
出版者 名古屋市青少年問題協議会
出版年月 1991
請求記号 NA37/00494/53


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231515305一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

寺西恵里子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NA37/00494/53
書名 名古屋市青少年問題協議会委員総会資料 第53回
著者名 名古屋市青少年問題協議会/[編]
出版者 名古屋市青少年問題協議会
出版年月 1991
ページ数 70p
大きさ 26cm
分類 A379
一般件名 青少年問題
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410131628

要旨 あの戦争は何だったのか?侵略か自衛か?真珠湾から50年、ついに出た東京裁判史観への全面的反論の書。迷走する日本人の、自己確認への出発点!マクロ的視座からの斬新な歴史観で大東亜戦争に明快な解釈と評価を下し、偏向史観を一刀両断にする。大学の教壇で多くの学生を魅了した著者の講義録が、いま国民の“教科書”として登場。日本の言論・教育界へ投じる衝撃の1500枚。
目次 序章 歴史問題
第1章 近代日韓関係の始り
第2章 日清戦争
第3章 日露戦争
第4章 日米抗争の始り
第5章 第1次世界大戦と日本
第6章 米国の報復―ワシントン会議
第7章 国際協調の幻想
第8章 革命支那と共産主義
第9章 赤色支那への対応
第10章 満洲事変
第11章 北支をめぐる日華関係
第12章 国共内戦と西安事件
第13章 蘆溝橋事件の真相
第14章 戦火、上海から南京へ
第15章 新「虐殺」考
第16章 対支和平への努力
第17章 防共への戦ひ
第18章 対米関係悪化への我が対策
第19章 日米交渉
第20章 日本の和平努力空し
終章 改めて大東亜戦争を思ふ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。