感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

南ベトナム解放軍戦闘記

著者名 ベトナム民主共和国人民軍出版社/編 秋吉久紀夫/訳
出版者 ベトナム人民軍出版社
出版年月 1968
請求記号 N223/00019/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110713351一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N223/00019/
書名 南ベトナム解放軍戦闘記
著者名 ベトナム民主共和国人民軍出版社/編   秋吉久紀夫/訳
出版者 ベトナム人民軍出版社
出版年月 1968
ページ数 272p
大きさ 19cm
一般注記 図版あり
分類 2231
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210072980

要旨 現代人は外見的には贅をつくし、華やかに装っているが、内面的には不安と孤独におびえている。ゆれ動く心を静め、足が地についた「本当の自分」をつかむために、どうしたらよいか。劇画原作者・小説家として名を成しても、いつもこのことにこだわり続けてきた。ついに出家得度し、仏の教えに導かれて、「真実の自分」探しの旅に出た。本書は、僧・牛込覚心となった第1作である。修行中の著者が、読者とともに悩みを分かちあい、むずかしい世の中を、どう生きてゆけばよいかを共に考えていく本である。
目次 第1章 真実の自分探し(新しい私自身の誕生
魔法の鏡)
第2章 家族って何だろう(親と子の関係―「宿命」って何だろう
巨大なものの存在―「宗教心」の芽生え
兄弟姉妹の関係―「血縁」って何だろう)
第3章 家族の愛憎(家庭の悲哀
家族の中の「私自身」
感情を超えた血のつながり)
第4章 人生と宗教(人生のタネまき―「因果応報」って何だろう
避けがたい現実―「無常」って何だろう
二つの真実―「善悪」って何だろう
宗教心は誰でも持っている)
第5章 仕事と修行(人間の関係
「学ぶ」ということ
「続ける」ということ)
第6章 他人につくす(「ためになる」ということ
「布施」の心
実社会の中の「布施」)
第7章 大人の責任(邪悪な時代―経済優先社会の落とし穴
「親孝行」は人の道
「善悪」を誰が教えるか)
第8章 私の出家(出家の決意
仏教は愉しいもの)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。