感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人間の音楽劇 オペラ/オペレッタの本質

著者名 寺崎裕則/著
出版者 音楽之友社
出版年月 1991
請求記号 N766/00102/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231570623一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N766/00102/
書名 人間の音楽劇 オペラ/オペレッタの本質
著者名 寺崎裕則/著
出版者 音楽之友社
出版年月 1991
ページ数 318p
大きさ 20cm
ISBN 4-276-21033-X
分類 766
一般件名 歌劇
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410140347

要旨 なぜ、どうして、どうしたらオペラやオペレッタやミュージカルがこんなに深く、人間を描くことができるのか。人間の音楽劇―ムジークテアター―への道を標榜する著者がその本質とあるべき姿を、鮮やかに解きあかす。
目次 第1章 ウィーンとは(ウィーン音楽散歩
不滅のメロディシュランメル兄弟
アントン・カラスとチター
ウィーンに欠かせぬ三つのW
夢をつむぐオペレッタ ほか)
第2章 オペレッタとは(浅草オペラ再考
なぜ今、歌役者養成が急務なのか
オペラ、オペレッタ、ミュージカル―歌役者メラニー・ホリディ讃
オペレッタは時代の気分―オッフェンバックとJ シュトラウス ほか)
第3章 間奏曲(わが夫、ワーグナー―新発見されたもう一つの手記
オペラ観劇欧州駆け巡り
演出とは? ほか)
第4章 オペラとは(フェルゼンシュタインの芸術
DDRオペラめぐり
ハリー・クップファー演出の「サロメ」とムジークテアター
欧州オペラの新しい波
フェルゼンシュタイン演出ノート「オテロ」より抜粋 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。