感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

森の神々と民俗 ニソの杜から考えるアニミズムの地平  新装版

著者名 金田久璋/著
出版者 白水社
出版年月 2014.8
請求記号 387/00020/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236480562一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 387/00020/
書名 森の神々と民俗 ニソの杜から考えるアニミズムの地平  新装版
著者名 金田久璋/著
出版者 白水社
出版年月 2014.8
ページ数 306p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-560-08391-8
分類 387
一般件名 民間信仰   アニミズム
書誌種別 一般和書
内容紹介 動物や樹木、異類・妖怪、精霊・地霊や祖霊、時には悪霊・怨霊が跳梁跋扈する日本古代の民俗世界と霊魂観、神霊観が習合的無意識を形成する日本人の感性の古層を論じる。日本人とは何かという問いに重大なヒントを与える一冊。
書誌・年譜・年表 文献:p293〜301
タイトルコード 1001410037151

要旨 朝日新聞に長期連載され、多くの読者に深い感動と強い共感の念を与えた幻の名作、堂々刊行。15年余の構想、158人にのぼるインタビュー。膨大な資料に、新しい事実を加え、日本の50年にわたる「空白の客船史」を見事に活写する。全ページ、発掘ならびに秘蔵写真を多数掲載。
目次 1 7つの海(港旅情
古きよき時代
天洋丸・地洋丸
郵便二社
東洋汽船合併
ディーゼル船
移民船
そして黄金時代
暗雲漂う)
2 戦火の海(初の犠牲
船長最期
大漂流
「全滅覚悟」
海深く
病院船沈没
アタック
ある感動
18歳の涙
薄幸の船
「宝船」沈む)
3 混迷の海(戦後の戦死
引き揚げ
焼け跡派
海なお深く
帝立丸
男ありき
スカジャップ
航路再開
最後の船長)
4 空白の海(クルーズ事始
客船の灯
幻の客船
ギャップ
揺れない船
紫雲丸事件
災害救助船
「50年ぶり」
新しい航路)


内容細目表:

1 カタオカ ヤスザエモン ニツキ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。