感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

住みやすい町の条件 下町と山の手

著者名 小林和夫/編
出版者 晶文社
出版年月 1990.
請求記号 N318-8/01242/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3319311308一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N318-8/01242/
書名 住みやすい町の条件 下町と山の手
著者名 小林和夫/編
出版者 晶文社
出版年月 1990.
ページ数 214p
大きさ 23cm
ISBN 4-7949-5865-X
一般注記 折り込図1枚
分類 3188
一般件名 都市
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410134652

要旨 日本の各地で「町づくり」への関心が高まっている。私たちの暮らしを今より気持のいいものにするためには、建物や施設をつくるだけでは足らない。そこに暮らす人々、そこで働く人々、自治体行政にかかわる人々が、それぞれに工夫をこらす必要がある。生活について。自然について。文化について。東京の下町代表の台東、山の手代表の世田谷を例にとって、ハードからソフトへと重点を移しつつある、これからの「地域生活」の新しいかたちをさぐる本。
目次 生活について(シンポジウム 田村明・永六輔・内田栄一・桐谷エリザベス・田川律・増田れい子・内山栄一・大場啓二
地域からの報告 おかみさん会―浅草、江戸のある町・上野・谷根千研究会―上野・谷中、JCA―経堂、パルパル交流会―太子堂)
自然について(シンポジウム 進士五十八・加藤幸子・東野芳明・奥本大三郎・小沢信男・高田宏
地域からの報告 しのばず自然観察会―上野、東京3Cクラブ―墨田、AMR―成城)文化について(ジンポジウム 津野海太郎・佐藤信・植田実・粉川哲夫・小室等・坂根進
地域からの報告 菊まつり・円朝まつり―谷中、浅草の会―浅草、世田谷演劇工作房―三軒茶屋、雑居まつり―梅ケ丘)
新しい下町・新しい山の手(内山栄一
大場啓二)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。