感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知と美のハーモニー 3(平成16年度)  猪瀬ロッジからのメッセージ

著者名 坂内正夫/編
出版者 情報・システム研究機構国立情報学研究所
出版年月 2005.10
請求記号 041/00036/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234815694一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 041/00036/3
書名 知と美のハーモニー 3(平成16年度)  猪瀬ロッジからのメッセージ
著者名 坂内正夫/編
出版者 情報・システム研究機構国立情報学研究所
出版年月 2005.10
ページ数 263p
大きさ 21cm
ISBN 4-86049-032-0
分類 041
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915070498

要旨 数学パズルを解くのに、試行錯誤の迷路に踏みこむのは、なんとか避けたいもの。こうすれば解けるという〈王道〉はないものでしょうか。パズルにはパズル特有の要素があり、解の面白さや意外性を強調する問題が少なくありません。これらの問題では、推理、論理、発想などが解き方の中心になるため、むしろ解き方にコツありとしたほうが自然です。そう考えて、代表的と思われる20の解法を取り上げてみました。
目次 1 算数を利用する
2 代数を利用する
3 幾何を利用する
4 常識から抜け出る
5 場合をつくす
6 論理で試行錯誤を節約する
7 問題の本質を見抜く
8 規則性を見抜く
9 問題の本質を図で表す
10 うまい対応をつける
11 組み合わせを調べる
12 パリティを調べる
13 確率を調べる
14 推理を働かす
15 論理を追求する
16 思考を逆転する
17 優れた発想に基づく
18 背後の数理を探る
19 代数と幾何を併用する
20 不定方程式を解く


内容細目表:

1 シヨクリヨウ モンダイ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。