感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歌舞伎鑑賞学入門

著者名 小山觀翁/著
出版者 弘文出版
出版年月 1991
請求記号 N774/00316/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2119284327一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2219135692一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N774/00316/
書名 歌舞伎鑑賞学入門
著者名 小山觀翁/著
出版者 弘文出版
出版年月 1991
ページ数 153p
大きさ 21cm
ISBN 4-87520-177-X
分類 774
一般件名 歌舞伎
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410132082

目次 能と歌舞伎はどう違う?
逆三角形の芝居づくり
芝居の世界の善玉と悪玉
芝居の美学は矛盾と調和
酒落は文化である
新劇と歌舞伎はどう違う
花道と回り舞台
歌舞伎がダメになるとすれば
よいお客さんの一日
裏表・スピード舞歌伎史
桟敷はもうかるぞォー
伴奏音楽の運命―大太鼓と三味線
なぜ義太夫は「諸芸の司」なのか?
殺人場面にのんきな唄―対比の妙
昔の客席は宴会場―観客が芸を支配してゆく過程
劇評はあてになるか?
歌舞伎の基本用語


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。