感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人いのちと健康の歴史 3

著者名 加藤文三/編
出版者 汐文社
出版年月 1991
請求記号 49/00266/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231514324じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 49/00266/3
書名 日本人いのちと健康の歴史 3
著者名 加藤文三/編
出版者 汐文社
出版年月 1991
大きさ 25cm
ISBN 4-8113-0020-3
一般注記 頁付:1冊 *3.西洋医学がやってきた:近世 平尾真智子編 石井勉絵
分類 490
一般件名 医療-日本
書誌種別 じどう図書
内容注記 付:年表
タイトルコード 1009410131579

要旨 この巻は、「近世」ともよばれる江戸時代をあつかっている。平賀源内のように各地の物産をあつめて物産会という今日の博覧会を開く人もでてきた。医者も外科、内科などにわかれた。この時代で特筆すべきことは前野良沢や杉田玄白のように西洋医学書を翻訳した人もでてきて、科学的な医学の道がひらかれたことである。幕末には、シーボルトやポンペが、その西洋医学を直接に伝えた。


内容細目表:

1 セイヨウ イガク ガ ヤツテキタ
平尾真智子 いしいつとむ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。