感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

村をうるおした命の水 箱根用水をつくった人々の技術と熱意の記録  (PHP愛と希望のノンフィクション)

著者名 若山三郎/作 岩淵慶造/絵
出版者 PHP研究所
出版年月 1998.09
請求記号 916/00796/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233305853じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 916/00796/
書名 村をうるおした命の水 箱根用水をつくった人々の技術と熱意の記録  (PHP愛と希望のノンフィクション)
著者名 若山三郎/作   岩淵慶造/絵
出版者 PHP研究所
出版年月 1998.09
ページ数 125p
大きさ 22cm
シリーズ名 PHP愛と希望のノンフィクション
ISBN 4-569-68117-4
分類 916
一般件名 農業水利
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009810036167

要旨 南九州と南西諸島を中心に全国の丸木舟遺跡と伝承地を隈なく踏査して丸木舟製作と操船の技術的系譜を解明するとともに、聞書をもとに丸木舟にまつわる儀礼と習俗を集成する。民俗学・考古学・歴史学の研究成果を総合してわが国船文化の基礎資料を提供する初の日本丸木舟集成。
目次 第1章 丸木舟の造船習俗
第2章 南九州のはぎ船
第3章 丸木舟の用材
第4章 伐採と削刳工程
第5章 山おろしの習俗(南西諸島)
第6章 丸木舟の製作儀礼
第7章 丸木舟の分布と消長(薩島諸島)
第8章 操船習俗と付属品
第9章 丸木舟の製作用具(南西諸島)
第10章 丸木舟の変遷
第11章 丸木舟の形態と特徴


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。