感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

改めるべきは誰か

著者名 中坊公平/著 錦織淳/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2001.07
請求記号 304/00672/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2830820581一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 304/00672/
書名 改めるべきは誰か
著者名 中坊公平/著   錦織淳/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2001.07
ページ数 265p
大きさ 19cm
ISBN 4-492-27027-2
分類 304
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911024428

要旨 漢字の起源から始まり、古来書聖と仰がれてきた東晋の王羲之に到るまでの中国書道史案内。“書”を中国文化全体の中で考えるという視点から、より総合的に書道史を捉えた画期的著作。近年発掘の新出土採料を含め800点あまりの図版を収録。
目次 先史・殷・西周(漢字の源流
刻符
甲骨文
六書―漢字の構造
鐘鼎彝器
金文―殷・周)
春秋・戦国・秦(金文
列国期の石刻文
列国期の肉筆
新出土の文房具
秦の篆書と隷書
八体と六書
秦の刻石と権量銘)
前漢・後漢(帛書と簡牘
漢簡の書相
前漢の刻石
新の刻石
瓦〓の書
印章
後漢の石刻
漢代の朱書・陶器
漆書・針刻・墓室内題記
漢の金文
漢代石刻の篆書)
三国・西晋・五胡十六国(三国時代の書
魏の石刻
呉の石刻
書人の登場
皇象と鍾〓@5EE6
西晋
五胡十六国の書)
東晋(東晋の墓誌
王羲之の書)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。