感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本農業年鑑 1997

著者名 日本農業年鑑刊行会/編
出版者 家の光協会
出版年月 1996.12
請求記号 N610-5/00004/97


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210411252一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N610-5/00004/97
書名 日本農業年鑑 1997
著者名 日本農業年鑑刊行会/編
出版者 家の光協会
出版年月 1996.12
ページ数 692p
大きさ 27cm
ISBN 4-259-51729-5
一般注記 監修:川野重任
分類 61059
一般件名 日本-農業-年鑑
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610086702

要旨 フィレンツェの工房で代々伝えられてきたジョット以来の偉大な絵画技法とその心構えを、画家チェンニーニが1400年頃に逐一書き留めた歴史的文献。現存する3写本からの初めての完訳に詳細な用語解説が付され、ルネッサンス前夜の絵画技法が甦る。チェンニーニ再評価の書。
目次 練習板と尖筆
紙と尖筆
ペン素描
着彩紙
透写紙
素描の心得
素描の仕上げ
顔料の種類
黒色顔料
赤色顔料
黄色顔料
緑色顔料
白色顔料
青色顔料
筆のつくり方
フレスコ画法
セッコ画法
壁画彩色の各種
油彩画法
金箔と錫箔
板絵を学ぶ者の心得
接着剤
石膏下地
下描きと石膏盛り上げ
金箔押しと磨き上げ
刻印飾りと金襴模様
板絵の彩色法
モルデンテとワニス
写本彩飾画
布に描く法
各種の画法
型取り法


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。