蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
電気計測 (標準電気講座)
|
著者名 |
斎藤幸男/著
|
出版者 |
電気書院
|
出版年月 |
1961 |
請求記号 |
SN541/00048/1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011603541 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN541/00048/1 |
書名 |
電気計測 (標準電気講座) |
著者名 |
斎藤幸男/著
|
出版者 |
電気書院
|
出版年月 |
1961 |
ページ数 |
224,5p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
標準電気講座 |
シリーズ名 |
第2講座テキスト |
分類 |
5415
|
一般件名 |
電気計器
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110082397 |
要旨 |
伊藤整は新しい心理小説の創造に専念した作家であった。彼はJ・ジョイス、D・H・ロレンスから強い影響を受けている。本書は彼が両者から受けた影響の軌跡を、彼の評論と小説を中心に、比較文学的視野において考究した。 |
目次 |
第1章 『小説の認識』『小説の方法』『文学入門』―英文学者、文芸批評家としての伊藤整 第2章 『新心理主義文学』―「意識の流れ」を中心として 第3章 『求道者と認識者』―「新しい古典人、新しいギリシャ人」としてのロレンス 第4章 『街と村』―大林滝次との出会いと塵川辰之介の文学大講演会を中心に 第5章 『鳴海仙吉』―構成と文体について 第6章 『裁判』―わが国におけるロレンスの受容のあり方 第7章 『変容』―熟成した伊藤整 |
内容細目表:
前のページへ