蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011224199 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#N311/00026/3 |
書名 |
樗牛全集 第3巻 高山林次郎遺稿 増補縮刷 史論及史伝 |
著者名 |
高山林次郎/[著]
姉崎正治/[ほか]編
|
出版者 |
博文館
|
出版年月 |
1925 |
ページ数 |
834p |
大きさ |
18cm |
巻書名 |
史論及史伝 |
分類 |
91868
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010116732 |
要旨 |
北海道から沖縄まで、日本各地の〈藍の里〉を訪ねて、藍を育て、藍とともに生きた人々の伝承を克明に記録し、藍栽培から染色・加工のすべてにわたり、風土と人間が年月をかけて生み出した「日本の色」の秘密をさぐる。 |
目次 |
藍の色 北海道の藍作農家の歳月 一枚の木札の発見から、阿波の市場町へ 吉野川の流域を歩く 阿波の藍師・佐藤家の人びと 万葉の山藍で藍色を染める人―田辺市 琉球藍で泥藍をつくる 木桶で染める栗駒山麓の藍染 秋葉神社に狛犬を奉献した藍商人―栃尾市 武州青縞の名残りと熊谷の染色―利根川流域 江戸の粋・印半纒を染める紺屋―八潮市〔ほか〕 |
内容細目表:
前のページへ