感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

論理学の新体系 形式論理学の根本的改造

著者名 吉岡修一郎/著
出版者 全国書房
出版年月 1946
請求記号 SN116/00025/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20114145846版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN116/00025/
書名 論理学の新体系 形式論理学の根本的改造
著者名 吉岡修一郎/著
出版者 全国書房
出版年月 1946
ページ数 135p
大きさ 19cm
分類 1161
一般件名 論理学
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110065221

要旨 1920年代、パリ。夜ごとのカフェめぐり人目はばからぬ情事が華麗な生涯の出発点となった。ボヘミアンとの交遊のなかで、イヴ・タンギーの妻には魚の切り身を投げつけられ、つれないサミュエル・ベケットを追いかけまわす一方、画廊を開き「一日一点」の割合で現代美術を買いあさる。手ごめ同然にマックス・エルンストに結婚を迫るかたわら、前衛的作品に理解を示し、ジャクスン・ポロックを最初に認める。いつしか現代美術では世界有数の(ペギー・グッゲンハイム・コレクション)を築きあげ、晩年のヴェネツィアの邸にはカポーティら有名人の“ペギー詣で”がひきもきらなかったという、常人にはかなわぬ胸のすく人生。
目次 第1部 金ぴかの檻
第2部 20年代の迷子
第3部 彼女の独身者たちによって裸にされた花嫁、さえも
第4部 新しい悪徳
第5部 戦雲
第6部 ニューヨーク、ニューヨーク
第7部 今世紀の芸術
第8部 ヴェネツィアのボヘミアン


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。