蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中井久夫集 4 統合失調症の陥穽
|
著者名 |
中井久夫/[著]
|
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2017.9 |
請求記号 |
4937/02857/4 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237198940 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
4937/02857/4 |
書名 |
中井久夫集 4 統合失調症の陥穽 |
著者名 |
中井久夫/[著]
|
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数 |
331p |
大きさ |
20cm |
巻書名 |
統合失調症の陥穽 |
ISBN |
978-4-622-08574-4 |
分類 |
4937
|
一般件名 |
精神医学
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
透徹した理性と柔軟な感性、研ぎ澄まされたアンテナ感覚で人と時代を捉えてきた精神科医・中井久夫。その半世紀におよぶ思考と実践の道筋を追う。4は、「Y夫人のこと」「精神科医がものを書くとき」など、全32編を収録。 |
タイトルコード |
1001710050299 |
要旨 |
吹雪の中の源流 首狩り族、共産ゲリラ、コロンビア・コネクション、ワニ狩り、毒ヘビ教、押し寄せる濁流。なみいる危機を打開する命がけの秘策とは? |
目次 |
イントロダクション まずはアマゾン河を知る 1 吹雪の中の源流へ 2 アンデス山脈を急降下 3 ペルー・アマゾンをカヌーで下る 4 ブラジル・アマゾンはボートで下る 付録 冒険旅行の雑学 |
内容細目表:
-
1 精神科医がものを書くとき
1-10
-
-
2 隣の病い
11-13
-
-
3 国際化と日の丸
14-17
-
-
4 顔写真のこと
18-23
-
-
5 精神医学と階級性について
24-36
-
-
6 私に影響を与えた人たちのことなど
37-57
-
-
7 精神保健の将来について
58-63
-
-
8 統合失調症の陥穽
64-80
-
-
9 一夜漬けのインドネシア語
81-83
-
-
10 「疎開体験」に寄せて
佐竹調査官への手紙から
84-85
-
-
11 ワープロ考
86-91
-
-
12 外国語が話せるということ
92-98
-
-
13 ある臨床心理室の回顧から
故・細木照敏先生を偲びつつ
99-111
-
-
14 劇詩人としてのカヴァフィス
112-123
-
-
15 家族の方々にお伝えしたいこと
124-128
-
-
16 多重人格をめぐって
129-134
-
-
17 一医師の死
135-138
-
-
18 Y夫人のこと
139-165
-
-
19 ハンガリーへの旅から
一九九二年六月
166-179
-
-
20 ある少女
180-182
-
-
21 私の外来治療
183-196
-
-
22 戦時中の阪神間小学生
197-200
-
-
23 精神病棟の設計に参与する
201-226
-
-
24 オランダの精神科医たち
227-228
-
-
25 コラージュ私見
229-240
-
-
26 フェレンツィの死と再生
241-247
-
-
27 危機と事故の管理
248-275
-
-
28 新制大学一年のころ
276-278
-
-
29 クラス会に出る
279-280
-
-
30 治療文化論再考
第一回多文化間精神医学会において
281-296
-
-
31 詩の基底にあるもの
その生理心理的基底
297-306
-
-
32 霧の中の英国経験論
307-324
-
前のページへ