蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
白菜のなぞ (やまねこ文庫)
|
著者名 |
板倉聖宣/著
|
出版者 |
仮説社
|
出版年月 |
1994.11 |
請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0231484619 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
白菜のなぞ (やまねこ文庫) |
著者名 |
板倉聖宣/著
|
出版者 |
仮説社
|
出版年月 |
1994.11 |
ページ数 |
137p |
シリーズ名 |
やまねこ文庫 |
シリーズ巻次 |
1 |
ISBN |
4-7735-0113-8 |
分類 |
62651
|
一般件名 |
はくさい(白菜)
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
日本人はいつごろから白菜を食べていたのでしょう? 白菜の歴史をしらべてみたら、次々とおもしろいことがわかってきました。身近な野菜にかくされた<なぞ>を解いていって、科学のたのしさを体験する本。 |
タイトルコード |
1002110021841 |
要旨 |
ナチの手を逃れて来日、東北大学で5年間教鞭をとった哲学者レーヴィットは、仙台滞在中、青年期からの生活と学問的遍歴を回想し、1933年前後の政治と社会状況、フッセルやハイデガーらの印象、迫害の体験と亡命者たちの動向を、克明に書き残した。貴重な現代史の証言。 |
目次 |
戦争と捕虜生活 ヒトラー以前および以後のニーチェ 故郷での出迎え 二人のドイツ男性 シユテファン・ゲオルゲのサークルと、ナチズムのイデオロギー オスヴァルト・シュペングラーとカール・バルト マルティーン・ハイデガーの時間の哲学 ハイデガーの人柄 ユダヤ人問題にたいするBの姿勢 インフレーションのために無一物になる マールブルクへもどって、大学教員資格を取得する 1933年のドイツ人の「決起」と、マールブルク大学でのわたしの最後の講義 イタリア人とドイツ人 ローマにおけるナチズムの教授たち ローマのドイツ人亡命者たち ユダヤ人がイタリアから追放される マールブルク大学のユダヤ人またはアーリア人の運命 日本到着 仙台における或るイタリア人閣下と或るドイツ人枢密顧問官 日本にいるドイツ人とのわたしの交際 同時にドイツ人でありユダヤ人である わが思索のあゆみ(1959年)〔ほか〕 |
内容細目表:
前のページへ