感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

やさしい袋もの

書いた人の名前 大沢和子 小林実千世/著
しゅっぱんしゃ 主婦と生活社
しゅっぱんねんげつ 1990.
本のきごう N594-7/01977/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞3219518598一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N594-7/01977/
本のだいめい やさしい袋もの
書いた人の名前 大沢和子   小林実千世/著
しゅっぱんしゃ 主婦と生活社
しゅっぱんねんげつ 1990.
ページすう 95p
おおきさ 25cm
ISBN 4-391-11278-7
ぶんるい 5947
いっぱんけんめい 袋物
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009410108630

ようし 本書では、伝統手芸の温かさと美しさに加えて、だれもが簡単に製作できる、現代生活にフィットした袋ものを取り上げています。また、基礎的な技術を示すだけでなく、裂地の豊かさにも目を向けていただきたいという思いから、一枚の風呂敷を表地に使って、八種類の作品をつくってみました。
もくじ 数寄屋袋と小袋
金封入れと念珠入れ
二つ折り札入れとかぶせつき札入れ
カード入れ
利休袋と小袋
かぶせつき小もの入れ
かかえバッグ
懐古袋とカード入れ
素襖袋と小袋
男持ち巾着手さげとカード入れ
一本手つき手さげ
ポシェット
竹棒つき手さげとめがね入れ
二本手つき手さげと小もの入れ
めがね入れ
がま口と貝の根つけ
口金つき手さげ
袋ものの基礎


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。