感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文学の中の風景

著者名 大竹新助/著
出版者 メディアパル
出版年月 1990
請求記号 N91026/02260/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231465402一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N91026/02260/
書名 文学の中の風景
著者名 大竹新助/著
出版者 メディアパル
出版年月 1990
ページ数 293p
大きさ 21cm
ISBN 4-89610-003-4
分類 91026
一般件名 文学地理-日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410108141

要旨 漱石、藤村、啄木、晶子…文豪たちの目は、その時、どんな風景を見つめていたのだろう。詩情あふれる写真と文章でたどる、名作のふるさと、作家の足跡。
目次 北海道・東北(北海道余市の露伴
“声の荒”くない小樽の町
北の海を渡る青雲の志・釧路 ほか)
関東(関東平野のどまんなか
前橋と萩原朔太郎・葉子
島崎藤村終焉の大磯 ほか)
東京(武蔵野台地のふちに立ちて・湯島
古風叙情の団子坂
『新生』と『流れる』の柳橋 ほか)
中部(“五月晴”の柿の葉
雁木のある町堪え難い町
長良川の『鮎』 ほか)
近畿(京の春を待つ心
アシビより低い九体寺の門
室生への思い ほか)
中国・四国(“幾山河”のふるさと・二本松峠
日本人の忘れた心・松江
忠海と若杉慧 ほか)
九州(「村」へのあこがれ・木城
薄暮の山峡に襟足白く・杖立
野上弥生子の遺作『森』の臼杵)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。