蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の労働組合の現状 平成8年版2 労働組合活動等実態調査報告
|
著者名 |
労働大臣官房政策調査部/編
|
出版者 |
大蔵省印刷局
|
出版年月 |
1996.08 |
請求記号 |
N3666-2/00373/96-2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0232882175 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
5897/00178/ |
書名 |
文房具図鑑 その文具のいい所から悪い所まで最強解説 |
著者名 |
山本健太郎/絵・文
|
出版者 |
いろは出版
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
93p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
978-4-86607-004-9 |
分類 |
58973
|
一般件名 |
文房具
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
文房具好きな小学6年生の健太郎くんが、夏休みの自由研究として学校へ提出した文房具の図鑑を書籍化。168アイテムを手描きのイラストで紹介し、いい所も悪い所も解説する。 |
タイトルコード |
1001510120461 |
要旨 |
原始キリスト教会の信仰は、人間の行動と体験とに大きな変革をもたらした。パウロは、この原始キリスト教会の宗教的体験と行動にとって、現実のモデルであった。教会はパウロのモデル行動を通して、キリストという象徴モデルを理解したのである。著者は、心理学の方法論を縦横に駆使して、パウロの行動と体験を可能なかぎり記述し、説明しようと試みる。 |
目次 |
序論 宗教心理学的釈義の理論的諸問題 第1章 心に隠されたもの―パウロ神学による無意識的な動機の暴露 第2章 モーセの覆いと律法の無意識的側面 第3章 律法と罪―ローマ人への手紙7‐23における葛藤の意識化 第4章 グロッソラリア―無意識の言語 第5章 高度な意識としての、円熟した者たちの知恵(1コリ二6‐16) 結論 行動・体験を変革するパウロの宣教の働き |
内容細目表:
前のページへ