感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

たかちゃんとぼく

著者名 ほそええいこう/しゃしん ベティ・ジーン・リフトン/ぶん いしづちひろ/やく
出版者 小学館
出版年月 1997.11
請求記号 エ/13848/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233169499じどう図書児童書研究 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/13848/
書名 たかちゃんとぼく
著者名 ほそええいこう/しゃしん   ベティ・ジーン・リフトン/ぶん   いしづちひろ/やく
出版者 小学館
出版年月 1997.11
ページ数 1冊
大きさ 27cm
ISBN 4-09-727264-0
原書名 Takachan and I
分類
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009710045608

目次 スイス農村市場研究の方法と史料をめぐって
技術と創造性の伝統―R.ディーゼルの生涯
ハンブルクにおける1410年の市民抗争について
オーバーラウジッツにおけるグーツヘルシャフトの構造的変化
1890年代の金融市場と日本銀行
マックス・シェラーの社会思想
聖霊の時代と冬のお祭り騒ぎ―イギリス革命におけるランターズ運動の宗教民俗史的な側面
シュンペーターからの享受―日本におけるシュンペーターの影響
若き李栗谷と其の時代
劇場の風景―1830年代デュッセルドルフ劇場の場合
地域内発生イノベーション研究の視点と展望
デュルケム供犠論の形成と一般理論
戦後自由貿易体制と米国農業政策―農産物輸入数量制限をめぐる政治と経済
ミュンヒにおける相互浸透論の批判的検討―歴史研究と社会学理論
あとがき 自伝的書誌(寺尾誠)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。