感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

沢木興道―この古心の人 上

著者名 田中忠雄/著
出版者 大法輪閣
出版年月 1990
請求記号 N188-8/01730/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3319341644一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N188-8/01730/1
書名 沢木興道―この古心の人 上
著者名 田中忠雄/著
出版者 大法輪閣
出版年月 1990
ページ数 478p
大きさ 19cm
ISBN 4-8046-1091-X
一般注記 沢木興道の肖像あり
分類 1888
個人件名 沢木興道
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410106686

目次 悲惨な運命、最悪の環境(津市新東町の頃
むごい叔父の家にて
諸悪の巣窟に居て
高貴な世界の存在を知る
苦悩からの脱出を求めて)
正師に出逢う(永平寺への決死行
憂苦を踏破して天草へ
天草、寺の内と外
村中の褒めもの
一生変らぬ方向
丹波円通寺での行状
三泉・笛岡凌雲の門に投ず
笛岡凌雲会下の学道)
一兵卒・沢木才吉の面目(上等兵沢木才吉
南山と首山堡における奮戦
帰郷療養、再び戦線へ
凱旋、帰山、そして修行への旅)
不惜身命底の身心学道(猛烈勉強開始の頃
古仏道元の鉄鎚を蒙る
法隆寺佐伯定胤の会下にて
お袈裟参究への奇しき因縁
正法眼臓の参究へ
兵宗潭和尚との出逢い
松阪養泉寺単頭時代の行状
独坐3年、葦垣宮)
同行の善知識を得て(生涯の転機、大慈寺へ
不退転の信、無所得の禅
仏法狂の講師さん
第五高等学校の自然児
参禅学徒、個性の種々相
大智禅師への傾倒
大慈寺を去る
宗心寺住職交代問題の紛糾
大徹堂へ移った頃
悠々たる大徹堂の頃
万日山山居の生活)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。