感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本民俗学 [第3]第2巻

著者名 日本民俗学会/編
出版者 国書刊行会
出版年月 1995
請求記号 N380/00139/Ⅲ-2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210362737一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

道具

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N380/00139/Ⅲ-2
書名 日本民俗学 [第3]第2巻
著者名 日本民俗学会/編
出版者 国書刊行会
出版年月 1995
大きさ 22cm
一般注記 復刻版 原本:「日本民俗学会報」(日本民俗学会昭和42年刊)
分類 3805
書誌種別 一般和書
内容注記 頁付:1冊 *2.第49号〜第54号
タイトルコード 1009410243490

要旨 そもそも和風とは何だろう?座蒲団の裏は表は?前は後ろは?形はいったい真四角か?道具作りの現場を訪ね、和風の道具立てを造う日本案内。
目次 1 座蒲団
2 火鉢
3 炬燵
4 踏み台
5 卓袱台
6 畳
7 鯉幟
8 鏡台
9 針箱
10 障子
11 襖
12 蚊帳
13 簾
14 縁台
15 風呂敷
16 柳行李
17 箪笥
18 あかり
19 電灯笠
20 便器
21 瓦
22 垣根
23 箒
24 注連縄
和の正体の見方について―結論に代えて


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。