感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ちびまる子ちゃんの学級文庫 1

著者名 さくらももこ/原作 田中史子/文
出版者 学習研究社
出版年月 2004.12
請求記号 913/16303/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2831165226じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 913/16303/1
書名 ちびまる子ちゃんの学級文庫 1
著者名 さくらももこ/原作   田中史子/文
出版者 学習研究社
出版年月 2004.12
ページ数 94p
大きさ 22cm
ISBN 4-05-202288-2
分類 9136
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009914061076

要旨 南米アルゼンチンの都ブエノス・アイレス・地球の裏側のこの街で著者が経験したものは、裏が表になり、左が右になり、南が北になり、上が下になるという、逆の認識の旅であった。そして、ブエノス・アイレスが誇る〈文化〉のひとつ、精神分析にとりくんだ著者は、自らの体験をとおして、日本と日本人を鏡のように逆照射しつつ、自己を再構築してゆく。つくられた街とそこに住む人々の陽炎のようなゆらめき。
目次 第1章 精神分析の都ブエノス・アイレス(自己解体の群像
難聴と記憶喪失
反精神分析の立場
日系人の精神分析 ほか)
第2章 ディヴァンからの思索(精神の開示
人類の神経症
同一化の幻想
笑いと死 ほか)
第3章 ブエノス・アイレス絵画幻想(リマの風景
ベルッティ通りの屏風画
自動筆記の世界
マリエンバート)
第4章 哲学者集団BAAB(社会心理学者ダニエル・クラヴィウス
心理学者セサール・マルッコ
児童心理研究科デボラ・ダヴィッドソン
ガブリエラ・カプランと医の倫理
物理学者ホセ・リャン ほか)


内容細目表:

1 メイジシ ケンキユウ ザツサン
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。