感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

陸上競技練習法 世界記録を目指して

著者名 大島鎌吉/著
出版者 万有社
出版年月 1953.10
請求記号 S782/00011/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20108234396版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S782/00011/
書名 陸上競技練習法 世界記録を目指して
著者名 大島鎌吉/著
出版者 万有社
出版年月 1953.10
ページ数 273p
大きさ 19cm
分類 782
一般件名 陸上競技
書誌種別 6版和書
内容注記 文献:p273
タイトルコード 1001010080303

要旨 こんにちの学校に、人間としての力をそだてる教育課程は準備されているか。教育を根本から問いかけるカリキュラム論。
目次 1章 人間にふさわしい発達と教育課程(社会の変化と教育
人間にふさわしい発達のために
“個性を生かす”教育とは
道徳教育と思想・良心の自由
教育課程の骨組みを考える)
2章 学力と人格をそだてる(たのしい授業づくり
おぼえることとわかること
「わかる」学習を妨げるもの
人間にふさわしい自立
「世界」をひろげる教科外活動
部活と思春期)
3章 いま学校を考える(楽しくなければ学校でない
校門に立ちすくむ子どもたち
校則を問う
教師だけの責任か
子どもの「最善の利益」)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。