感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シベリヤ日記 活字本

著者名 榎本武揚/著
出版者 南満洲鉄道株式会社総裁室弘報課
出版年月 1939
請求記号 #494/00060/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011054075旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #494/00060/
書名 シベリヤ日記 活字本
著者名 榎本武揚/著
出版者 南満洲鉄道株式会社総裁室弘報課
出版年月 1939
ページ数 17,291p 図版14p
大きさ 23cm
分類 29291
一般件名 シベリア-紀行・案内記
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010089205

要旨 ペレストロイカは、ソ連を民族の戦場に変えた。バルト三国をはじめウクライナ、カフカース、中央アジアにおける民族反乱の歴史的背景や文化的、経済的要因と、ロシア・ナショナリズム台頭の背景を、現地体験豊かな第一級の専門家が、深く掘りさげる。さらに今後のソ連の行方を、大ヨーロッパ圏への参入、ムスリム系民族・ユダヤ人問題を視野に入れながら、主権国家連合構想や帝国崩壊の可能性に探る。
目次 序 ソビエトの民族問題とは何か
1 バルト三国・奪われた国家再興の悲願
2 ウクライナ―静かな弟?
3 ザカフカース・200年の民族間抗争
4 中央アジア・差別された民族
5 ロシア民族主義の台頭
終 ソ連はどこへ行くのか―民族問題と主権国家連合


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。