感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界インフレと戦争 恒久戦時経済への道  (幻冬舎新書)

著者名 中野剛志/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2022.12
請求記号 337/00374/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238238174一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 337/00374/
書名 世界インフレと戦争 恒久戦時経済への道  (幻冬舎新書)
著者名 中野剛志/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2022.12
ページ数 227p
大きさ 18cm
シリーズ名 幻冬舎新書
シリーズ巻次 な-14-3
ISBN 978-4-344-98678-7
分類 3379
一般件名 インフレーション
書誌種別 一般和書
内容紹介 世界秩序の崩壊が始まったいま、景気後退・政情不安を招く「コストプッシュ・インフレ」対策に利上げは逆効果。安全保障を強化し、内需を拡大させる産業政策を-。インフレの歴史と構造を俯瞰し、あるべき経済の姿を示す。
タイトルコード 1002210069622

要旨 「昭和」の終焉する転機に、感動の完結。全体像を史的に捉えた別巻。全巻のまとめとして、昭和文学の流れを考察。
目次 昭和文学史論(日本的近代の逆説―昭和批評成立史論
関東大震災と『東京行進曲』
昭和のモダニズム―ある感情革命
横光利一の時代感覚―「唯物論」の可能性について
川端康成『浅草紅団』解説―モダニズムの開花
谷崎潤一郎―“愚”の美学より
氷島の周辺
オデュッセウスの帰還―伊藤整、高見順再考
〓東の秋
日本という幻覚―小林秀雄の帰趨
私小説・この魔術的なもの―安岡章太郎『志賀直哉私論』の感性
太宰治論―道化の古典主義
敗戦のイメージ
占領の二重構造
殉教の美学より
戦後批評史論ノート
転向の帰趨
性とそのタブー
六〇年安保
現代小説の転位―表現構造と文体の問題より
恋愛小説の条件―中里恒子『綾の鼓』と芝木好子『隅田川暮色』
もう一つの“日本”)
昭和文学史論 付(ある文学史の構想
異説・異端文学論
昭和40年代私観)
昭和文学史(大正文学から昭和文学へ
戦前・戦中の文学
戦後文学史
「昭和文学」の成熟
現代文学の現状)
昭和文学大年表


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。