感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

精神病の構造 シニフィアンの精神病理学

著者名 藤田博史/著
出版者 青土社
出版年月 1990.
請求記号 N4937/00425/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231414251一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N4937/00425/
書名 精神病の構造 シニフィアンの精神病理学
著者名 藤田博史/著
出版者 青土社
出版年月 1990.
ページ数 391p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-5080-2
分類 49371
一般件名 精神病理学
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献:p379〜387
タイトルコード 1009410100035

要旨 言葉そのものに精神の構造を探る―。〈精神病〉の内側に構造化された理解困難な論理を解きほぐし、理解可能とすることが精神分析学の課題であは。現代思想界に多大な影響を及ぼすラカンの思想と方法を、臨床の現場で実践しつつ、科学としての精神医学の可能性を追究する果敢な試み。
目次 世界分節の析出と構造(パブロ・ピカソの微笑
構造化する運動
主体の分裂と象徴秩序の成立
欲望のグラフ
意味と形式
原抑圧の解除―精神病発病論
精神のトポロジー
シニフィアンの徴分積分学)
方向原則と真理(方向原則
味わうことと知ること―安永理論の限界
密教とΦ)
精神病論(ホリゾンタルとヴァーティカル
精神病はいかに解明されるべきか
精神病者の生きる世界
相対性と構造
精神病の構造
シニフィアンの精神病理学)
南の島の方向原則


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。