蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
教育図書総目録 〓89(№24)
|
出版者 |
教育図書総目録刊行会
|
出版年月 |
1989 |
請求記号 |
N370-3/00261/89 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0231040965 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N370-3/00261/89 |
書名 |
教育図書総目録 〓89(№24) |
出版者 |
教育図書総目録刊行会
|
出版年月 |
1989 |
ページ数 |
667p |
大きさ |
21cm |
分類 |
37031
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410064990 |
要旨 |
「ウパニシャド」とは、紀元前7世紀に遡る古代インドで著された哲学書の総称。その内容は、宇宙の根本元理・輪廻転生・解脱・カルマ(業)等々多岐にわたり、輝やかしいインド精神文化の源泉として不滅の価値をもつ。膨大かつ難解な原典の中から碩学辻直四郎博士が、理解のための核心となる精髄を摘出して平明に解説した。インドを知り、哲学を学ぶ上で欠かすことのできない比類のない名著である。 |
目次 |
第1章 総論(ウパニシャッドの語義 ヴェーダ文献中における位置 哲学思想の沿革 ウパニシャッドの分類 本書の記述範囲) 第2章 本論(ウパニシャッドの主題 一元的原理の探求 梵我一如 梵・我の本質 根本原理と現象界との関係 睡眠の考察 輪廻と業 解脱 倫理観) 第3章 余論(哲学的価値 文化史的価値 文学的価値) 付録(翻訳)(ブリハッド・アーラニヤカ・ウパニシャッド第4篇 チャードーギヤ・ウパニシャッド第6篇 チャーンドーギヤ・ウパニシャッド第5篇 カウシータキ・ウパニシャッド第1章) |
内容細目表:
前のページへ