蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235724440 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
5016/00005/10 |
書名 |
省エネルギー便覧 2010年度版 日本のエネルギー有効利用を考える資料集 |
著者名 |
省エネルギーセンター/編
|
出版者 |
省エネルギーセンター
|
出版年月 |
2010.12 |
ページ数 |
369p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-87973-378-8 |
分類 |
5016
|
一般件名 |
省エネルギー
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
省エネルギーに関する資料をまとめた便覧。直近1年間の省エネルギーを巡る主要な話題を取り上げる「トピックス編」の他、省エネルギーの現状と課題、省エネルギー関連法と省エネ施策、エネルギー情勢等を収録。 |
タイトルコード |
1001010107002 |
要旨 |
現実への深い洞察力と、それに裏打ちされた具体的提言は、貴重な歴史の証言であり、明日の日本を考える指針でもある。一貫して自由主義・民主主義・平和主義を掲げ続けた不屈の言論人の60年余に及ぶ業績を一冊に集約した座右の書。 |
目次 |
第1部 自由主義思想の原点―時代思潮のうねりの中で―(1909〜1934) 第2部 普通選挙の提唱と帝国主義への警告―国民主権論と小日本主義の提唱―(1913〜1925) 第3部 金解禁論争をめぐって―新平価解禁の提唱―(1928〜1931) 第4部 ファシズムの台頭と戦時下の抵抗―自由主義者のたたかい―(1931〜1939) 第5部 太平洋戦争開戦前後の提言―言論抑圧に抗して―(1941〜1945) 第6部 戦後日本の針路と政界への登場―評論から実践へ―(1945〜1968) |
内容細目表:
前のページへ