感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

茨城県の思想・文化の歴史的基盤

著者名 地方史研究協議会/編
出版者 雄山閣出版
出版年月 1978
請求記号 N213/00162/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110473824一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N213/00162/
書名 茨城県の思想・文化の歴史的基盤
著者名 地方史研究協議会/編
出版者 雄山閣出版
出版年月 1978
ページ数 372p
大きさ 22cm
分類 2131
一般件名 茨城県-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:古代・中世の常陸・下総:常陸地方における弥生式土器の終焉とその社会的背景(川崎純徳)[ほか2編] 藩政:水戸藩農民支配体制の成立と村請制村落(広瀬隆久)[ほか3編] 学問と信仰:近世教育の地方的展開(頼谷義彦)[ほか2編] 幕末・明治前期の地域的特質:幕末維新期の村方騒動と主導層(白川部達夫) 地方史研究の方法:地方史研究の模索(林英夫) 付論:茨城県における地方史研究の現状(秋山高志)[ほか6編]
タイトルコード 1009210068546

要旨 なぜ、モナコは「永遠のリゾート」なのか?130年の歴史をもつリゾート立国・モナコ。現地を徹底取財し、マーケッターの目で、今日の日本のリゾート乱開発に警言。
目次 1章 リゾート時代の到来
2章 リゾート立国―モナコ
3章 コンベンション大国の顔
4章 海を生命線とするモナコ
5章 現代史を築いたレニエ大公
6章 インベントはすべてNo.1
7章 豊富な観光資源の強味
8章 財政基盤を確立したモナコ
9章 モナコの演出者―SBM
10章 世界でいちばん安全な国
11章 日本のリゾート開発の光と影
12章 成功のための10の提案


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。