感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

もっとうまく怒りたい! 怒りとスピリチュアリティの心理学

著者名 キャスリン・フィッシャー/著 村本邦子/訳
出版者 学陽書房
出版年月 2002.09
請求記号 141/00395/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234149615一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

精神科病院

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 141/00395/
書名 もっとうまく怒りたい! 怒りとスピリチュアリティの心理学
著者名 キャスリン・フィッシャー/著   村本邦子/訳
出版者 学陽書房
出版年月 2002.09
ページ数 215p
大きさ 19cm
ISBN 4-313-86009-6
原書名 Transforming fire
分類 1416
一般件名 怒り   女性心理
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912041321

要旨 日本は精神病者に冷たい国である。治療より治安を優先し、患者を病院に閉じこめることばかりに熱心だ。宇都宮病院の悲劇もそこから生まれた。いち早く完全開放病棟を実現した病院長が、自らの実践の跡を振り返りながら、精神病院の縮小・廃止にむかう欧米の動向を紹介し、日本の精神医療の矛盾と進むべき道を怒りと情熱をこめて語る。
目次 序の章 かつて町に住んでいた彼ら
1 精神病院のなかで(ひどい精神病院
乱立する精神病院
精神病院の仕組み
腐敗した精神病院
開放への試み
揺れ動く精神医療界
精神病院医療の限界)
中の章 町から拒否される彼ら
2 「地域化」へむかって(病院廃絶にむかうイタリア
「地域化」にむかう欧米
精神病院の内なる壁
立ち上る家族
精神保険法と現況
精神病院の外なる壁)
終りの章 再び町に住んだ彼ら
著者情報 石川 信義
 1930年、群馬県に生まれる。1953年、東京大学経済学部卒業。1962年、東京大学医学部卒業。1961年には第5次南極観測隊に、また1966年には東大山岳部カラコルム遠征隊に登攀隊長として参加。医学部卒業後、東大病院神経科、都立松沢病院を経て、1968年、群馬県太田市に三枚橋病院を創設。現在、医療法人赤城会三枚橋病院理事長兼院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。