感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昔からあった日本のベッド 日本の寝具史

著者名 小川光暘/著
出版者 Edition Wacoal
出版年月 1990
請求記号 N3839/00065/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231371766一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3839/00065/
書名 昔からあった日本のベッド 日本の寝具史
著者名 小川光暘/著
出版者 Edition Wacoal
出版年月 1990
ページ数 203p
大きさ 22cm
ISBN 4-900544-07-8
分類 3839
一般件名 寝具-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 日本寝具史研究の文献紹介:p202〜203
タイトルコード 1009410093125

目次 1 古代(昔からあった日本のベッド
床はベッドか
古代のベッド・チェインバー
寝る小道具
フスマという名の掛蒲団
枕と夢)
2 中世(寝殿造りのベッド
キヌギヌの別れ
王朝貴族の就寝風俗
タタミとムシロ
フスマとヒタタレ
扇面写経に描かれた男女の添寝
塗篭と納戸と床の間
室町時代の寝具)
3 近世(秀吉のベッド
蒲団の出現
夜着の発生
夜具、フトンの流行
シキフスマと紙フスマ
遊廓のフトン
フトン着て寝る
蚊屋の話
片袖夜着天徳寺炬燵)
4 近代(文明開化と寝具
生活改善運動のてんまつ
毛布とシーツ
わた屋からふとん屋へ
寝具革命
寝具と睡眠の科学
健康寝具と高級寝具)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。