感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

租税研究 第3巻

著者名 神戸正雄/著
出版者 弘文堂書房
出版年月 1922
請求記号 #N543/00019/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011278799旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #N543/00019/3
書名 租税研究 第3巻
著者名 神戸正雄/著
出版者 弘文堂書房
出版年月 1922
ページ数 368p
大きさ 23cm
分類 34508
一般件名 租税
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010121509

要旨 ここに生まれて死んでいくことにいささかの悔いもないむらづくり。保健行政から生命行政へ。「天牢雪獄」の苦寒に堪え、あらゆる生命を守り育てる沢内村の人々のドラマ。
目次 プロローグ 雪椿との出会い
第1部 住民の生命を守るために私の生命を賭けよう(「人生最高の幸福は本能を満足させることだ」
「老人無料診療は沢内村の伝統です」
「“処遇”とは老人のところまでおちていくこと」)
第2部 村づくりの根本は社会教育にあり(「わかりますか、80歳のヤル気の凄さが」
俺はこのむらのブクシになる)
第3部 雪もいのち、そのはたらきを活かして雪トピアへ(いちご・りんどうへの道
「我愛〓@41F8」中国からの花嫁たち
「雪は大自然の活力であり生命体である」)
エピローグ オモチャの雪の縁


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。