感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

保育に役立つ!年中行事の言葉かけBOOK (ナツメ社保育シリーズ)

著者名 堀祐美子/著
出版者 ナツメ社
出版年月 2012.2
請求記号 3761/00907/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4130445937一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

フランス文学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3761/00907/
書名 保育に役立つ!年中行事の言葉かけBOOK (ナツメ社保育シリーズ)
著者名 堀祐美子/著
出版者 ナツメ社
出版年月 2012.2
ページ数 159p
大きさ 19cm
シリーズ名 ナツメ社保育シリーズ
ISBN 978-4-8163-5169-3
分類 37614
一般件名 保育   学校行事
書誌種別 一般和書
内容紹介 運動会や節分、七夕、発表会など、幼稚園や保育園の年中行事について子どもたちにわかりやすく伝えるための言葉かけを紹介。保護者へのスピーチやおたより文例なども掲載。子どもに見せながら話せるおはなしイラスト付き。
タイトルコード 1001110163371

要旨 フランス文化の発展上、サロンの果した役割は、はかりしれない。宮庭の縦の人間関係よりも、サロンの横の関係のほうが、対話を花さかせ、自由な批評によって文芸を育てるには有効な環境であった。そしてそのサロンを動かしたのは女性たちであった。本書は、17世紀フランスの著名なサロンの7人の女主人公たちと、サロンに集った文学者たちを描く。
目次 序章 サロンと女性・文化の触媒
第1章 はじめにランブイエ館ありき(サロンの成立
サロンの集い)
第2章 フェミニズムの元祖スキュデリー嬢
第3章 マレーの女王 ニノンとマリオン―浮かれ女サロン盛衰記
第4章 2大女流セヴィニエ夫人とラファイエット夫人―心ならずも大作家(めぐり会うまで
両極端は引き合う―対照的なサロンとのかかわり
釣合う知性たち―3文人の集会)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。