感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コンビニと日本人 なぜこの国の「文化」となったのか

著者名 加藤直美/著
出版者 祥伝社
出版年月 2012.12
請求記号 6738/00210/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2231879020一般和書一般開架 在庫 
2 2431958426一般和書一般開架 在庫 
3 中村2531854442一般和書一般開架 在庫 
4 天白3431897838一般和書一般開架 在庫 
5 富田4431095167一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6738/00210/
書名 コンビニと日本人 なぜこの国の「文化」となったのか
著者名 加藤直美/著
出版者 祥伝社
出版年月 2012.12
ページ数 260p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-396-61440-9
分類 67386
一般件名 コンビニエンスストア
書誌種別 一般和書
内容紹介 先の見えないデフレ不況の中、他業種を尻目にひとり気を吐き、躍進を続けるコンビニ業界。もともと「外来種」であったこの店舗・業態が、なぜ日本に根付き、独自の大発展を遂げたのか。綿密な取材とデータ分析で解き明かす。
タイトルコード 1001210090110

目次 1 ユダの系譜
2 『奉教人の死』の源流
3 十字架―楽園の木
4 イエスの肖像
5 聖母マリアと三人のマリア
6 聖ヘレナと十字架
7 東方の苦行僧、聖アレクシスの変貌
8 西洋人名の背景
9 コペルニクス的転回と中世の世界観
10 キリスト教と日本人


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。