感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

牛乳を注ぐ女 画家フェルメールの誕生

著者名 小林頼子/著
出版者 ランダムハウス講談社
出版年月 2007.10
請求記号 7233/00517/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2831396698一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林頼子
2096
世界史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7233/00517/
書名 牛乳を注ぐ女 画家フェルメールの誕生
著者名 小林頼子/著
出版者 ランダムハウス講談社
出版年月 2007.10
ページ数 166p
大きさ 21cm
ISBN 4-270-00249-2
ISBN 978-4-270-00249-0
分類 723359
個人件名 Vermeer,Johannes
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p163
タイトルコード 1009917046889

要旨 近代社会における統合のメカニズムを生活文化と政治文化にさぐる。
目次 モラル・ヘゲモニー・社会化(司祭と教師―19世紀フランス農村の知・モラル・ヘゲモニー
日常的「解放」の罠―ヒトラー・ユーゲントとドイツの若者たち
ドイツ手工業者の子供時代)
パトリオチスムと歴史の動員(『二人の子供のフランス巡歴』とその時代―第三共和政初期の初等教員イデオロギー
科学と「祖国」―19世紀後半フランスの歴史家とナショナリズム)
公教育のヤヌス(〈POLICE〉としての〈公教育〉―〈祭典〉のユートピアと〈学校〉のユートピア
「家庭教育」の登場―公教育における「母」の発見
女子リセの創設と「女性の権利」)
同化と異化(移民のための教育、地域のための学校―あるイタリア系アメリカ人教師の試み
移民の「同化」とイタリア人集合体―両大戦間期フランスの場合
白豪主義の「神話」―オーストラリアにおける中国人移民)
身体と規範(禁酒運動とアメリカ社会―世紀転換期アメリカにおけるベースボールと安息日
ブラッディ・スポーツと〈名誉の観念〉―19世紀イギリスにおけるボクシングの「改良」をめぐって)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。