感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地図っておもしろい! 2  地図を読めるようになろう

著者名 早川明夫/監修 国土社編集部/編集
出版者 国土社
出版年月 2018.1
請求記号 44/00808/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 南陽4230851620じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 44/00808/2
書名 地図っておもしろい! 2  地図を読めるようになろう
著者名 早川明夫/監修   国土社編集部/編集
出版者 国土社
出版年月 2018.1
ページ数 48p
大きさ 29cm
巻書名 地図を読めるようになろう
ISBN 978-4-337-28302-2
分類 4489
一般件名 地図
書誌種別 じどう図書
内容紹介 さまざまな地図を読みとるための基礎的な知識を学び、地図を効果的に活用できるようになる。2は、正しく地図を読むために必要な知識、地図を読むときのルール、特色ある地図の読み方を解説する。
タイトルコード 1001710086008

要旨 本書は脳の構造や機能を解説することを目的としていない。脳科学の流れを歴史的に述べながら、心に関する著者の新しいパラダイムを説明するのが目的である。著者は、人の心は脳内のいろいろな神経ペプチドやホルモンによって動かされていると主張する。本書は、現代の主流である脳の電気的パラダイムに対する一つの挑戦状なのである。
目次 第1章 パラダイム―進歩の軌跡
第2章 パラダイムの影響力
第3章 答えよりも問うことの重要性
第4章 アカデミヤ学園―答えを与える場所
第5章 世界最初の同窓会的かかわり合い
第6章 聖衣をまとった異教徒
第7章 千年の値打ちのある一枚の絵
第8章 脳の電気的理解
第9章 ある脳外科医の告白
第10章 神経内分泌学の巨人達
第11章 脳が腺になる時
第12章 旁分泌学
第13章 なぜ脳は中空器官なのか
第14章 健康な人々へ
第15章 病める人々へ


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。