蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234920031 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
2 |
西 | 2131541449 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2231387214 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2331340352 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2431195433 | 一般和書 | 一般開架 | 伝統と息吹 | | 在庫 |
6 |
東 | 2431394648 | 一般和書 | 一般開架 | 伝統と息吹 | | 在庫 |
7 |
中村 | 2531370514 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
港 | 2631474539 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
北 | 2731378689 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
千種 | 2831276189 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
瑞穂 | 2931365700 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
中川 | 3031412442 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
守山 | 3131563524 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
緑 | 3231420518 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
15 |
名東 | 3331512016 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
16 |
天白 | 3431341084 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A25/00008/10 |
書名 |
ひがし 10号 |
著者名 |
東区郷土史研究会会員/著
|
出版者 |
東区郷土史研究会
|
出版年月 |
2004.01 |
ページ数 |
169p |
大きさ |
26cm |
分類 |
A250
|
一般件名 |
名古屋市東区-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:出来町の天王祭 石川照子 菊田公子著. 筒井町商店街の変遷 虫賀友治著. 大曽根神明社の氏子札 園部志津代著. 親父三代:手代町に住む 西野光彦著. 葵町の変遷 松原玲子著. 主税町筋 浪川久基子著. 棣棠小学校と日赤棠棣寮 江碕公朗著. 飯田街道その起点と道筋 高田真由美著. 名古屋城外堀に架かる橋と、外堀界隈の建物と敷地の変遷 永田宏著. 名古屋まつりわらべうた 浦野后子著. 集団疎開の回顧談7:名古屋市古新国民学校 岡田弘著. ご先祖様 本田知子著. 味鋺のメインストリート稲置街道 伊藤喜雄著. 江戸城散策 西野光彦著. 多久聖廟と足利学校 長谷川武年著. 尾張藩奉行職の法制研究2 西山朝雄著 |
タイトルコード |
1009914017772 |
要旨 |
多民族、多言語、多宗教の国インドでは、今日ヒンドゥー教徒が総人口の8割をしめ、かれらは文化、政治、経済に圧倒的な力を及ぼす。ヒンドゥー教は信仰と生活実践を一体化した宗教で、特有の社会制度、法律、倫理道徳の体系をもつが、その原型は記元前後の編纂と推定される『マヌ法典』で仕上げられた。本書では、今日もインドの社会体制、人びとの価値観と生活の深層部を支配する『マヌ法典』を、正確に、わかりやすく紹介する。 |
目次 |
第1章 『マヌ法典』の世界観―世界創造とヴァルナ体制 第2章 『マヌ法典』の人生観 第3章 行動の準則 第4章 罪と贖罪 第5章 犯罪と刑罰 |
内容細目表:
前のページへ