感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

認識と実在 AI時代の実在論

著者名 濱田利英/著
出版者 東京図書出版
出版年月 2021.8
請求記号 115/00102/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432650014一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

刑事裁判 陪審制度

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 115/00102/
書名 認識と実在 AI時代の実在論
著者名 濱田利英/著
出版者 東京図書出版
出版年月 2021.8
ページ数 294p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86641-418-8
分類 115
一般件名 認識論   実在論
書誌種別 一般和書
内容紹介 人間の感情・知性は自然科学体系のどこにいかに位置づけられるか。数多くの言葉・概念・考え方を創造し、「認識と実在」の理論体系としてまとめる。その補足となる対話も収録。
書誌・年譜・年表 年表:p283〜288
タイトルコード 1002110045641

目次 第1章 国側の主張事実
第2章 イーストボーン
第3章 警察による事件の調査
第4章 陪審裁判にかける手続
第5章 私が関与することになった経緯
第6章 この事件の法廷弁護士達
第7章 初公判
第8章 反撃
第9章 休廷
第10章 被告人側は再び打撃を加える
第11章 週末の黙想
第12章 動機―法律家と警察官
第13章 ダウスウェイト医師
第14章 ダウスウェイト医師の新しい考え
第15章 国側の第2絃
第16章 被告人側がゲームの流れを変える
第17章 被告人側の証人
第18章 論告と最終弁論
第19章 ゴルディオスの結び目
第20章 裁判長の説示と陪審の評決
第21章 余波
第22章 「医師を告発するのは不可能」
第23章 黙秘権


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。