感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ターミナル家族 家族のゆらぎと新たな起点

著者名 石川実/[ほか]編著
出版者 NTT出版
出版年月 1993.
請求記号 N3673/00380/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2919025672一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Smith,Adam

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3673/00380/
書名 ターミナル家族 家族のゆらぎと新たな起点
著者名 石川実/[ほか]編著
出版者 NTT出版
出版年月 1993.
ページ数 225p
大きさ 20cm
ISBN 4-87188-218-7
一般注記 企画:ヒューマンルネッサンス研究所
分類 3673
一般件名 家族
書誌種別 一般和書
内容注記 各章末:参考文献
タイトルコード 1009410213228

目次 前編 アダム・スミス『国富論』と古典経済学の成立(『国富論』における労働価値論の成立―支配労働=投下労働価値視点の形成と古典派労働価値論の成立
『国富論』の労働価値論における支配労働価値視点の意義
アダム・スミスの「資本」論―『国富論』におけるストックとキャピタルの区別と「資本」概念の定立)
後編 経済学クラブおよびその周辺―古典経済学の発展と継承(ロンドン「経済学クラブ」(1821年創立)―イギリス古典経済学(ポリティカル・エコノミー)の推進者たち
経済学クラブの創立者、リカードウとトゥック
「経済学クラブ」と自由主義経済学の系流
「経済学クラブ」〈ポリティカル・エコノミー・クラブ〉と「エコノミック・クラブ」 1890年創立)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。