感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シリーズ世界史への問い 2

出版者 岩波書店
出版年月 1990
請求記号 N209/00328/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231175639一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N209/00328/2
書名 シリーズ世界史への問い 2
出版者 岩波書店
出版年月 1990
ページ数 326p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-004042-1
分類 20908
書誌種別 一般和書
内容注記 2.生活の技術生産の技術 *内容:家僕としての家蓄(谷泰) 古代シュメール農業の技術と生産力(前川和也) 明代の水利技術と江南地主社会の変容(濱島敦俊) ダウ船とインド洋海域世界(家島彦一) イギリスにおける家事労働の機械化と「女性の解放」(河村貞枝)[ほか6編] 参考文献:p152〜153,p295〜296
タイトルコード 1009410086945

要旨 技術は歴史の場としての自然と主体としての人間社会とを媒介する。本巻では牧畜・農業・航海術とともに家事労働の機械化等生活の技術・技巧をも視野に入れて多様な自然条件と技術と社会構造や支配のあり方との関係を探る。今日、環境破壊等の問題を生み出している西欧的な技術や技術観が歴史を通して再検討される。
目次 1 技術と社会(家僕としての家畜―放牧家畜管理の技法とその地中海・中近東的特質
古代シュメール農業の技術と生産力
明代の水利技術と江南地主社会の変容
ダウ船とインド洋海域世界
イギリスにおける家事労働の機械化と「女性の解放」)
2 技術の伝承と移転(熟練・訓練・労働市場―工業化と技術移転の問題を考えるために
製糸技術の移転と社会構造―日本と中国の場合)
3 技術と支配(19世紀イギリスにおけるプロフェショナリズムの成立―医業を中心として
暦―ムスリムの生活技術と社会秩序
重商主義帝国と植物園)
4 技術観(中国人の技術観)


内容細目表:

1 セイカツ ノ ギジユツ セイサン ノ ギジユツ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。