蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237786207 | 一般洋書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
72/00120/ |
書名 |
Tales from the land of dragons 1,000 years of Chinese painting |
著者名 |
Wu Tung
|
出版者 |
Museum of Fine Arts
|
出版年月 |
c1997 |
ページ数 |
269 p. : ill. (some col.), facsims., maps |
大きさ |
30 cm |
ISBN |
0-87846-438-7 |
一般注記 |
Gund Gallery from April 13 until July 20, 1997 |
一般注記 |
Exhibition catalogue "... was organized by the Museum of Fine Arts, Boston"--T.p. verso Includes bibliopraphical references (p. 243-246) and index |
分類 |
722
|
一般件名 |
英語(ENG)
|
書誌種別 |
一般洋書 |
タイトルコード |
1002010063615 |
要旨 |
自然破壊、核の脅威など人類が直面している課題に対して、教育は有効な営みとなっているのだろうか。地球上に美しい水や空気を取り戻し、虫や獣とも共存できる生き方を実現するために、教育に何ができるのか。子どもと若者の未来に強い関心を抱く著者が、祖先からの子育ての知恵をも振り返りつつ現代における教育の意味と役割を問い直す。 |
目次 |
第1章 子育ての意味―種の持続のために 第2章 人の子育て―一人前ということ 第3章 ヒトが人になるとはどういうことか 第4章 人間の可能性はどこにあるのか 第5章 ヒトが人であるために 第6章 文化の中で育つ 第7章 いま教育は―臨教審との出合いの中で 第8章 人権としての教育 |
著者情報 |
大田 堯 1918年広島県に生まれる。1941年東京帝国大学文学部教育学科卒業。専攻は教育史・教育哲学。現在、東京大学名誉教授・都留文科大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ