感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古筆学叢林 第2巻  古筆と写経

著者名 古筆学研究所/編
出版者 八木書店
出版年月 1989.
請求記号 N728-2/00703/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210240206一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N728-2/00703/2
書名 古筆学叢林 第2巻  古筆と写経
著者名 古筆学研究所/編
出版者 八木書店
出版年月 1989.
ページ数 346p
大きさ 22cm
巻書名 古筆と写経
ISBN 4-8406-9402-8
分類 7282
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:変文から経絵へ(川口久雄) 「光明皇后御願一切経」五月一日経について(赤尾栄慶) 平安朝貴族の宗教生活(山中裕) 待賢門院と久能寺経(小松茂美) 東京国立博物館本金銀交書大唐西域記<中尊寺経>(古谷稔) 久能寺蔵妙典改証<影印>[ほか4編]
タイトルコード 1009410085656

目次 変文から経絵へ(川口久雄)
「光明皇后御願一切経」5月1日経について(赤尾栄慶)
平安朝貴族の宗教生活―とくに藤原道長を中心として
(山中裕)
待賢門院と久能寺経(小松茂美)
東京国立博物館本金銀交書大唐西域記 中尊寺経(古谷稔)
仮名法華経について(久保木彰一)
「画像要集」―鳥羽僧正の虎の巻(松原茂)
足利尊氏願経(島谷弘幸)
「瑩生」技術解明―金字写経の謎を解く(宇塚澄風)
久能寺蔵妙典攷証 影印


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。