感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

丸山博著作集 第2巻

著者名 丸山博/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1989
請求記号 N498/00180/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232289579一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N498/00180/2
書名 丸山博著作集 第2巻
著者名 丸山博/著
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1989
ページ数 326p
大きさ 22cm
ISBN 4-540-89089-1
一般注記 2.いま改めて衛生を問う
分類 49808
一般件名 衛生
書誌種別 一般和書
内容注記 初出文献一覧:p325〜326
タイトルコード 1009410084860

要旨 公共サービスの商品化・市場化が続く現在、あらためて「公衆衛生」の理念が見直されている。「住民の中へ、住民の中で」行なう保健婦らの活動にとって、今、何が必要か。衛生思想の原点に立ち戻って考える
目次 公衆衛生(日本の公衆衛生創成記
公衆衛生を切望する人々
第1次世界大戦後の日本の公衆衛生
生きて行く人々と死んで行く人々
戦争と国民保健
第2次世界戦後の公衆衛生
社会保障への道)
保健婦とともに50年(社会保健婦事業建設現場の声―大阪府立社会衛生院卒業生についての調査
「工場寄宿舎」はしがき
子どもと公衆衛生
「健康相談」をめぐって
これからの公衆衛生における保健婦の役割
事例研究
保健所保健婦は何をしたらよいか
まず保健婦の姿勢から
保健婦とともに40年
「児童問題講座」第4巻「児童の保健問題」はしがき)
看護婦、養護教諭、医師とともに、(看護研究学会をどうすすめたらよいか―4人の会員の意見から
看護婦→医師→医学者―実務者の研究と研究者の研究
医学の論理と医療の倫理)


内容細目表:

1 イマ アラタメテ エイセイ オ トウ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。