感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

よいLB膜をつくる実践的技術 (表面・薄膜分子設計シリーズ)

著者名 石井淑夫/著
出版者 共立出版
出版年月 1989
請求記号 N431-8/00457/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231162801一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N431-8/00457/
書名 よいLB膜をつくる実践的技術 (表面・薄膜分子設計シリーズ)
著者名 石井淑夫/著
出版者 共立出版
出版年月 1989
ページ数 95p
大きさ 19cm
シリーズ名 表面・薄膜分子設計シリーズ
シリーズ巻次 9
ISBN 4-320-08509-4
一般注記 叢書の編集:日本表面科学会
分類 43189
一般件名 膜(生物学)
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献:p89〜92
タイトルコード 1009410084753

目次 LB膜作製法とその周辺技術(LB膜
LB法周辺の累積技術
いろいろな分子集合体の設計)
LB膜を作ってみよう(累積基板の準備
下層液の準備
KuhnのLB膜累積装置の準備
膜の展開
LB膜の累積
階段状累積膜
単分子膜の展開に使える便利な小道具)
表面の汚染(表面汚染の測定法
清浄な表面を得るために)
単分子膜のできるまで(表面張力
表面張力測定法
単分子膜の形成能力
展開の条件としての拡張係数
表面圧面積曲線
膜物質のイオン化
緩衝液
イオン強度と多価金属イオンの影響
単分子膜に対する塩の影響
pH調節用の試薬や無機塩の精製方法)
展開溶媒構成物質の役割(分散物質
親媒性強化物質
充填物質
保護物質
作用物質
添加物中に含まれる炭素原子の数が増大したときに生じる添加物の役割変化)
LB膜累積の基礎(累積比
累積過程の定量的表現法
比累積比
累積時における接触角
LB膜の付着
基板との相互作用の小さなLB膜
ステアリン酸LB膜にみる累積基板の影響
累積時における膜分子のオーバーターニング
市販の装置による実測例
市販のLB膜作製装置の使用にあたっての注意)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。