感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

省エネルギー便覧 2009年度版  日本のエネルギー有効利用を考える資料集

著者名 省エネルギーセンター/編
出版者 省エネルギーセンター
出版年月 2009.12
請求記号 5016/00005/09


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235509809一般和書2階開架自然・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5016/00005/09
書名 省エネルギー便覧 2009年度版  日本のエネルギー有効利用を考える資料集
著者名 省エネルギーセンター/編
出版者 省エネルギーセンター
出版年月 2009.12
ページ数 367p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-87973-364-1
分類 5016
一般件名 省エネルギー
書誌種別 一般和書
内容紹介 省エネルギーに関する資料をまとめた便覧。直近1年間の省エネルギーを巡る主要な話題を取り上げる「トピックス編」の他、省エネルギーの現状と課題、省エネルギー関連法と省エネ施策、エネルギー情勢等を収録。
タイトルコード 1000910074067

要旨 大化前代より平安初期に至る北陸〈越中〉の政治史的・社会史的研究。国造制・国郡制をはじめ、調綿や土地所有の実態、三尾君・利波臣・江沼臣・射水臣等在地諸氏族の動向と伝承、さらに神済・礪波関・伝馬制の変遷と意義を追究する。あわせて、大伴家持の越中在任状況と“越中歌壇”の実体にメスを入れた、独自の「越中万葉史論」を付す。
目次 第1編 政治と社会(北陸地域の国造について
越国守阿倍引田臣比羅夫考
越中国をめぐる2、3の問題―律令国郡制との関係を中心として
越中国の調綿
東大寺領「越中庄園」をめぐって
平安初期における北陸在地の政治的情勢)
第2編 氏族と伝承(越中の建部・蝮部について
三尾君氏に関する一考察
利波臣氏の系図と伝承
江沼臣氏と道君氏―『欽明紀』31年条所伝の再検討
射水臣氏に関する一試考)
第3編 古代北陸道(神済考
神済をめぐる史的環境
古代砺波関考
古代北陸道の伝馬制)
付編 越中万葉史論(『万葉集』と越中在地との断層
大伴家持の酒宴
大伴家持と大伴池主
国師・講師考
越中国歌の「大野」について
「夜夫奈美能佐刀」考)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。