感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸歌舞伎法令集成

著者名 吉田節子/編
出版者 桜楓社
出版年月 1989
請求記号 N774-2/00300/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210237202一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N774-2/00300/
書名 江戸歌舞伎法令集成
著者名 吉田節子/編
出版者 桜楓社
出版年月 1989
ページ数 898p
大きさ 27cm
ISBN 4-273-02296-6
一般注記 年表:p593〜861 出典・参考文献:p863〜867
分類 7742
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410082498

要旨 歌舞伎には種々の演劇的特性があるが、女形はわが国独特の演技形態といえる。その女形の誕生ひとつを例にとっても江戸幕府の禁令が大きく作用しているのに気づくのである。同じ日本演劇でも、能楽は武家の庇護を受けて大成し、歌舞伎は民衆の中から生まれ民衆の手で育てられたと言われる。しかしその民衆の反対側で歌舞伎を動かしてきた法令という大きな存在を無視することはできない。極論に過ぎるかも知れないが法令なくして今日の歌舞伎は有りえないのではないだろうか。本書は江戸歌舞伎に重要な影響を与えた「御触」を出来うる限り収集し、法の視点から歌舞伎成立の過程解明に資す。


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。